Latest Entries
ミュウミュウごはんのレシピ
今回は週末に作った
ミュウミュウ(ロングコートチワワ)用の
手作りごはんを
上沼恵美子風に・・・

ご紹介したいところですが
文字だと伝わらないので
普通にご紹介します

まずはスーパーで活きのいい伊勢エビを
はさみに気を付けながら・・・

・・・じゃなかった、鶏ムネ肉とレバハツ、
野菜類を買ってきます。
お米は炊いたお米を使います。
今回はアレンジで
卵・ミックス煮豆(味なし)・のり・寒天・高野豆腐を
入れてみました。
焼き鮭を入れるときもあります。
犬の場合
肉魚類:野菜類:穀類=1:1:1
くらいが目安だそうです


ミュウミュウは小型犬なので食物繊維の多い野菜類は
すべてフートプロセッサーで細かくします。
(どうせ細かくするなら、と
野菜ジュースで代用したこともありますが
食物繊維が足りなすぎて便秘に


やはり新鮮な生の野菜を細かくするのが
ベストのようです。)
のり・寒天は鍋に入れれば溶けますが
高野豆腐はふやけたときに一口大になるくらいの
細かい角切りにしておきます。

たっぷりお湯をはった鍋に
火が通りやすいようざっくりカットした
鶏肉とレバハツを入れ茹で上げます。
レバハツの血は洗わなくても気にせず食べてくれます。
茹で上がったら肉類をお湯から上げ
(鍋の湯はそのまま調理に使います)
ミュウミュウの一口大にカットしていきます。
(この作業が一番時間がかかります



肉類をカットしている間に鍋に残ったお湯で
卵以外の材料に火を通しておきます。
ミュウミュウの小さな小さな腸を想像しながら
消化しやすいように野菜にもしっかり火を通しています。
(イヌチスは体内でビタミンCを生成できるそうなので
生にこだわる必要はないと思います)

そんな作業をしていると
ムスメさん達から厳しいチェックが入ります


手抜きがないことを証明しながら
作業を続けます



野菜にしっかり火が通ったら
一口大にカットした肉類を鍋に戻し入れます。
ひと煮立ちしたら最後に溶き卵を回し入れ・・・

火を通して完成

雑炊やおじやに近い仕上がりになります。
手作りごはんの良いところは
食事しながら水分がたくさん取れるところ

なるべく大きな鍋を使ってシャバシャバになるように
作りましょう。

ミュウミュウの場合、朝はドライフード、
おやつは鶏肉とかぼちゃの煮物で
夜ごはんだけがこの手作りおじやです。
なので小分けして冷凍しておけば
2か月以上は持つ分量です。
あげる直前にオリーブ油やえごま油を
小さじ1ほど混ぜてあげると
さらに健康効果が上がるのでオススメです


初めての食材を使ったときは翌日の
ウンピの具合をチェックして
きちんと消化できているか、軟便になっていないかを
確認するようにしています

ですがドッグフードをやめて手作りごはんに替えると
涙焼けや軟便、お耳の痒みや皮膚の痒みなど
アレルギーっぽい悩みはすべて解消します


今回はのりを少し入れすぎちゃったので
色がちょっとアレですが、
ミュウミュウは気に入ってくれたようです


end
ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングに
ポイントが入ります。
応援してください☆

ブログ村

人気ブログランキング
相棒の相棒
このままでOK
ミュウミュウ(ロングコートチワワ)は
ふわっとした穏やかな容姿を
しているので・・・

とても素直そうに思われがちなんですが
こう見えて実は頑固者

ピラミッドでは作者が完全に下です

「待て」や「おいで」ができないと・・・

外では危険なときもあるので
一緒に遊んでいるときに
トリーツなどを利用して・・・

作者なりに「しつけ」なるものを
試みたりもするんですが、
とても頭のいいコなので・・・

「従っている体(てい)」で
やり過ごされてしまいます


そんなこんなでもう8年・・・
私たちって結局・・・

このままでいいのかもね

end
ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングに
ポイントが入ります。
応援してください☆

ブログ村

人気ブログランキング
気まぐれな寝床
猫と暮らしていると一緒に寝るのも
楽しみのひとつですが・・・

クロエ(サバトラ猫)に限って
それは叶わぬ夢


フワフワの誘惑に負けて一緒に寝てしまうと
夜中に何度もごはんをおねだりされて
寝不足になってしまいます


独り寝のクロエのための
心地よい寝床作りを長年
模索し・・・

今年一番ヒットしたのがコレ

このポコッとしたふくらみに・・・

湯たんぽが挟んであって
朝までほんのりと暖かさが持続するという
スグレモノ

猫ってホント気まぐれだから
ここも長くは使われないでしょうけど、
用意した場所で寝てくれると
ちょっぴり・・・

嬉しいよね


end
ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングに
ポイントが入ります。
応援してください☆

ブログ村

人気ブログランキング
春の季語と猫の恋
俳句には「浮かれ猫」という
春の季語があるそうで・・・

春だからなのか何なのか
クロエ(サバトラ猫)がゴキゲンで鼻歌を
鼻ずさんでいるその場所は・・・

花台にと買ったものの
来客がないためただの物置になっている
トレイテーブル

猫と同居していると
ある日突然家の中に・・・

「お気に入りスポット」が追加されるという
「猫あるある」に出くわすことが
あります


春の季語としては他に
「猫の恋」というかわいいフレーズも
あるそうで、芭蕉は
「まとふどな(純朴な) 犬ふみつけて 猫の恋」と
アメリカのアニメのようにユーモラスに
詠んでいますが・・・

ウチではその心配は
なさそうだね

end
ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングに
ポイントが入ります。
応援してください☆

ブログ村

人気ブログランキング
一人勝ちではつまらない
寒さに負けて巣ごもりしていると
ミュウミュウ(ロングコートチワワ)が決まって
持ち出してくるのが・・・

毛糸玉

噛みついたり引っ張ったりして
一人で遊ぶのに飽きると
それとなく・・・

作者に「遊べ」の指示を
目線で送ってきます

それでは、と忙しい手を止めて
お相手差し上げるわけですが・・・


なぜかいつも・・・

いつの間にか・・・

作者がすごくアウェイな感じに

誘ってくるのはミュウミュウなのになぁ~



でもそれって結局
一人遊びに逆戻りなわけで・・・

たまにはMikiちゃん(作者)に
勝たせてあげてもいいかもね、と近頃思う
ミュウミュウなのでした

end
人気ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングにポイントが入ります。
応援してください☆

ブログ村にもクリックお願いミュ♪
